昨日は書き忘れましたが、今回メールアドレスも変更しました。プロフィールページに記述してあります。
以前のYahoo!のアドレスは近いうちに廃止する予定です。
昨日は書き忘れましたが、今回メールアドレスも変更しました。プロフィールページに記述してあります。
以前のYahoo!のアドレスは近いうちに廃止する予定です。
Jass’s Siteを移転しました。これまではブログサービスのココログを使用していたのですが、もうだいぶ前から重くてまともに繋がらない(たまに繋がってもページ移動しているうちにすぐダメになる)状態が続いていました。今後も改善しそうにないので、もう見限ることにしました。
新しいサイトは http://jass.pupu.jp/ です。今回はブログサービスではなくレンタルサーバを借りて、自分でサイトを作りました。ブログのソフトウェアはWordPressを利用しています。まずは同じようなデザインを作りましたが、今後はいろいろやっていきたいと思っています。
ココログのサイトはしばらく残して、その後は移転の案内だけにするつもりです。
最近、Twitterで知り合った方とちょっとだけガスガンの話をしていたら、忘れかけていた銃関連の趣味に火がついてしまいました(^^;) 私は小さいハンドガンが好きで、以前からKSCのP230のガスガンが欲しいと思っていたのですが、もう買ってもあまり撃つことはないかなと思って諦めていました。おもちゃとしてはかなり高い買い物ですしね。
しかし、久々にKSCのホームページを見に行ったら、なんとP230のモデルガンが出ているじゃありませんか! 私はどちらかというとBB弾の出るトイガンよりモデルガンのほうが好きで、見ているうちに欲しくなって買ってしまいました。う〜ん結局ガスガン以上に大きな出費だ(^^;)
キャップ火薬は付属していなかったので発火はまだ試せていませんが、外観はなかなか良いですね。素材は普通のABSだと思いますが、梨地仕上げが美しく、照明によってはかなり金属っぽく見えます。金属パーツ(トリガーやハンマー等)との質感の違いも少なめです。まあ、ヘビーウェイト素材と違って軽いし冷たくないので、手に取れば金属じゃないことはすぐに分かりますけどね。
なお、オプションでディスプレイ用のダミーカートもあるようで、それも欲しかったのですが、売り切れの店ばかりでまだ入手できていません。キャップ火薬によるブローバックは楽しいけど、手入れ(掃除とか)を考えると面倒なので、この銃ではやらないかもしれません。子供の頃は毎日のように分解掃除とかして悦に入ってたんですけどねぇ(笑)
日記をブログ化してから約4年。ほとんどデザインを変えていなかったけど、ふと思い立ってちょっとだけいじってみました(^^;)
ココログも当時より進化していて色々できるようになってますね。しばらく試行錯誤しようと思っているので、細かいところはまた変えるかもしれません。
Jass’s SiteをGeoCitiesからココログに移転しました。旧サイトではほとんど日記しか更新しなくなっていたので、それをメインのコンテンツとし、更に最近ハヤリのblogサイトとすることにしました。また、以前は模型サイトということでやってきましたが、現在模型はほとんど活動休止状態なので、今度のサイトでは(以前からやってましたが)アニメやマンガなどの話題も扱う総合サイトとしました。これで心おきなく(?)アニメの感想が書けます(^^;) まあ、そろそろ模型も再開したいと思っているので、そのきっかけのための移転でもあります。
実は以前から旧日記をblog化したいとは思っていました。GeoCitiesではなくココログに変更した理由は、GeoCitiesが最近やっと始めたblogサービスが非常にデキが悪かったこと(笑) 、それに対してココログのデキが(多少のバグはあるけど)良かったこと、元々@niftyの会員だったので無料で使えたこと、などです。
大変だったのは旧日記のコンバート。最初は手作業で始めたのですが、内容のない無駄な日記(「模型はお休み」だけのとか)を省いても1000日分以上あるわけで、そのやり方では何ヶ月もかかってしまいそうでした。そこで旧日記のHTMLをココログに読み込める形にコンバートするプログラムを書きました。プログラム自体は1日でできたのですが、読み込んだ後にデザインやカテゴリー分け、内部リンクの修正等を行ったので、完成までに2週間くらいかかりました。まだおかしいところもあるかもしれませんが、おいおい修正していきたいと思います。
デザインは大きく変わりましたが、コンテンツの内容自体は以前と同じです。模型のギャラリーもblogの1カテゴリーとし、制作日記や他のジャンルの記事もカテゴリー分けすることで後から参照しやすくしました。左側のカテゴリーの一覧からジャンル別に読むことができます。また、日付で探したいときはカテゴリーの下のほうにバックナンバーというのがあります。
なお、掲示板、ゲストブックの類いは廃止しました。各記事にはコメントという形で書き込みができるようになっていますので、ご自由に書き込んでいただければと思います。元記事の内容に直接関係なくても構いませんので。なお、明らかに宣伝目的のコメント等は予告なく削除させていただきます。
ここ数日、私のメールアドレス(jass_site@yahoo.co.jp)宛にウィルスメールがたくさん届いています。たぶん私のアドレスをアドレスブック等に記録している方の中に感染者がいるのだと思います。心当たりのある方はチェックされることをオススメします。
また、最近のウィルスは差出人を感染者のアドレスブック等からピックアップして偽装するので、私がウィルスメールを送ったように見えるものもあると思います。差出人が私だからといって私が送ったとは限りません。親しい人を悪者にしてしまう可能性が高いので、もはやウィルス対策は自分だけの問題ではありません。Windowsの皆さんご注意を!
ちなみに私はMacなのでWindowsのウィルスには感染しません。
ニコンのデジタル一眼レフ、D70の詳細が発表されました! (ニュースリリースはこちら)
思ったよりハイスペックですね。部分的にはD100を凌駕してるし。定価15万円ですから、実売価格はEOS Kiss Digitalと同程度になるでしょうか。
残念なのはKissに対抗できるような低価格の標準ズームが用意されなかったこと。同時に発表されたAF-S DX 18-70mm F3.5-4.5Gは魅力的だと思いますが、D70向けにもう少しスペックを落としたものも出して欲しいですよね。じゃないとKissには勝てんぞ!
このD70を買うかどうかはカメラ雑誌のレビューなどを読んでから決めますが、3/19の発売後すぐに買うことはないだろうな。安売り店ではD100が既に15万円台で販売されていることを考えると、どちらを選ぶかも迷ってしまいますね。やはりD100の後継機を待つのがベストかな? そうやっていつまでも買えないのだ(笑)
来春、ニコンからD70というデジタル一眼レフが出るようです。まだ価格やスペックは分かりませんが、この名前からすると期待半分、失望半分という感じですね。これがD80という名前だったら狂喜乱舞したんですが(^^;)
おそらくキヤノンのEOS Kiss Digitalに対抗するための機種なんでしょうが、私はニコンとしてはEOS 10Dに対抗するためにD100の後継機を出すほうが急務のような気がするんですけどね。現状のラインナップでは安心して買える機種がありません。
あとはこのD70が最低でも銀塩のF80クラスのカメラ性能を持っていることを期待するだけです。そうなれば私はこれを買うことになるでしょう(^^;)
ハードディスク・ビデオレコーダーを買いました。機種は以前から候補だったI-O DATAのRec-On Sにしました。やはりPCで編集してDVD化したいので、他に選択肢はありません。上野のヨドバシで59,800円でした。
PC周辺機器メーカーの製品ということでちょっと心配でしたが、画質も予想以上に良かったです。ていうか、今までの環境が悪かったんですね。ノイズの固まりであるPCで録画するというのが画質面ではかなり不利だったんだなと今更ながらに思い知らされました(^^;)
録画したデータを編集する場合はハードディスク部分を外してUSB 2.0経由でPCにコピーするわけですが、それも思ったより速くて十分実用的でした。30分番組を最高画質で録画すると2GB程度ですが、ほんの数分で転送できました。ホームページに書いてあるデータより速いかも? ケーブルを繋いだりしてる時間のほうがかかるくらいです。
信頼性はまだ分かりませんが、やはり専用機ということで安心感はありますね。う〜ん、もう一台欲しいかも(^^;)